受付

クリニック紹介

Guide

  1. トップ
  2. クリニック紹介

Doctor

医師紹介

院長 金村 則良

院 長 金村 則良

Kanemura Noriyoshi

患者様が健康で
安心した毎日を送れる
地域の『かかりつけ医』を
目指しています。

はじめまして。かねむら内科ハートクリニック院長の金村則良(かねむら のりよし)です。
これまで名古屋大学附属病院、名古屋第二赤十字病院、海南病院など急性期総合病院で循環器内科医として心臓疾患を中心とした高度医療に携わってきました。循環器専門医として、そこで得た経験、技能を活かしながら、地域の皆様やそのご家族により近い存在として、循環器疾患管理、またその原因である高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病改善、治療に加え、風邪やインフルエンザ、胃腸炎など内科一般の診療に貢献できる医療を目指し、この地域で開業する運びとなりました。
循環器内科の専門医として、これまでの経験を活かした専門医療に加えて、地域の身近な「かかりつけ医」として、皆様の健康をサポートさせて頂きたいと考えます。皆様のお役に立てるよう尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

院 長 金村 則良

Kanemura Noriyoshi

Profile

経歴
平成17年 名古屋大学医学部医学科卒業
平成17年 名古屋第二赤十字病院 研修医
平成19年 名古屋第二赤十字病院 循環器内科
平成23年 岡崎市民病院 循環器内科
平成24年 名古屋大学大学院医学系研究科 
循環器内科学
平成28年 JA愛知厚生連 海南病院 
循環器内科医長
平成29年 JA愛知厚生連 海南病院 
循環器内科部長
令和6年 かねむら内科ハートクリニック 開院
資格
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
腹部ステントグラフト 指導医
医学博士


Appointment

ご予約について

患者様の十分な治療時間を
確保させていただくため、
原則「予約制」にて診療を行っています。

かねむら内科ハートクリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
当院では患者さまの十分な治療時間を確保させていただくために予約制で診療を行っています。
まずはお電話またはWEB予約にてご希望の初診の日時をお知らせください。

ご来院の前に
お電話またはWEBでのご予約を
お願いいたします

診療時間 月・火・木・金:9:00-12:30、14:30-18:00、水:9:00-12:30、土:9:00-13:30 午前の受付は診察終了の30分前まで、午後は18時まで
休診日
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

事前予約のない方も診療は可能です。

予約をする女性

ご来院時にお持ちいただくもの

健康保険が適用される治療を受けられる方は、健康保険証または、マイナンバーカードを必ずお持ちください。
保険証をお持ち頂かないと自費での診療になりますので、ご注意ください。
お薬手帳や内服中のお薬は、当院でお薬を処方する際、飲み合わせや体質に合うかの参考にします。

健康保険証
マイナンバーカード
お薬手帳

Payment

お支払い方法

当院では現金によるお支払いのほか、クレジットカードでのお支払いも承っております。
詳細はクリニックまでお問い合わせください。

電卓と聴診器

Medical Cooperation

提携の医療機関

当院では、高度な専門的診断、手術を要する治療が必要な場合は、
近隣の総合病院と連携しつつ診療にあたらせていただきます。

海南病院

検査・設備のご紹介

超音波検査
超音波検査
高い周波数の超音波を幹部にあて、心臓・頚動脈、腹部などの様子を観察することが できます。痛みや放射線による被ばくの心配がなく、体への負担が 少ないため、妊婦や高齢者も検査を受けることができます。
レントゲン検査
レントゲン検査
部位や患者様の状態により立位・臥位・坐位による撮影を安全に行っております。
運動負荷心電図検査
運動負荷心電図検査
安静時の心電図を記録した後に、胸に心電図を付けたまま、自転車エルゴメーターを用い、ペダルの抵抗を段階的に上げて、心臓に負荷をかけていきます。負荷中は、医師が受信者の状態や血圧、心電図を観察します。
運動負荷は個人の年齢にあわせて決めた目標心拍数に達するか、それ以上の運動が出来なくなるまで行います。狭心症の診断、一部の不整脈の誘発、運動耐容能の評価を行います。
血圧脈波検査
血圧脈波検査
手と足の血圧の比較(ABI)や血管の中の脈波の伝わり方(PWV)を調べることで、動脈硬化の程度(血管の硬さ、血管の詰まりの程度)を数値化して評価する検査です。
ホルター心電図検査
ホルター心電図検査
小型・軽量の心電図記録装置を身体に取り付けて、24時間日常生活をしていただきます。その記録された心電図を解析し
日常生活における心臓の動き(拍動)に異常がないかを観察する検査です。
呼吸機能検査
呼吸機能検査
大きく息を吸ったり吐いたりして、呼吸機能に異常がないかを調べます。
検査の結果により、肺活量のほか、肺の病気の診断、重症度・治療効果などの確認します。
簡易睡眠時無呼吸検査(SAS検査)
簡易睡眠時無呼吸検査
(SAS検査)
自宅でも取り扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間に出来る検査です。手の指や鼻の下にセンサーを付け、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます。重症度によっては、簡易検査の結果を受けてすぐに治療に進むことがありますが、より詳細な精密検査(入院検査)が必要となる場合があります。
超音波検査
超音波検査
レントゲン検査
レントゲン検査
運動負荷心電図検査
運動負荷心電図検査
血圧脈波検査
血圧脈波検査
ホルター心電図検査
ホルター心電図検査
呼吸機能検査
呼吸機能検査
簡易睡眠時無呼吸検査(SAS検査)
簡易睡眠時無呼吸検査(SAS検査)